大阪梅田の着付けスクール メイクボックス


大阪の他装専門、着付けを仕事にする着付けスクール、教室、学校。着付け技能スクールメイクボックス! 大阪梅田の他装着付けスクール動画
着付けスクール、学校、教室

大阪の着付けスクール、教室、学校
着付け技能スクールメイクボックス

他装専門着付けスクール(学校)


スクールコース料金
スクール概要
スクール特徴
コース選びチャート
着付け技能検定資格とは
着付け春生募集
学校見学申込ページヘ

急いで! マンツーマンクラス6月の定員締切間近!

資料請求申込ページヘ


目的にあわせて選べる
スクールの14コース!

講座1
2級着付け技能士
検定対策コース

2級着付け技能士

2級着付け技能士資格取得を目指す!
学科試験対策及び、2級着付け技能士実技試験対応の実習主体。2級着付け技能士資格取得を目指すコースです。
※2級検定試験では、和装ボディに訪問着を着せる試験内容となっています。
授業で使用する着物類、和装ボディは、学校教材を無料で使用できます。(手ぶら通学OKのスクールです)
ただし、試験では、ご自身の試験用着物とボディが必要となります。

クリック↓

講座2
1級着付け技能士
検定対策コース

1級着付け技能士

1級着付け技能士資格取得を目指す!
着物の基本や着付けの他装経験がある方にお勧めする1級取得のコースです。このコースでは、厚生労働省認定着付け技能士国家検定1級着付け技能士資格取得を目指すため、徹底した学科、実技の試験に特化したカリキュラムとなっています。
※1級検定試験では、モデルを使って振袖を着付ける試験内容となっています。
授業で使用する着物類は、学校教材を無料で使用できます。(手ぶら通学OK)。ただし、試験では、ご自身が使用する試験用着物とモデルが必要となります。
2023年の1級着付け技能士試験で当スクール生の合格率95%を達成いたしました。
クリック↓

講座3
着付け技能士検定
学科検定対策講座(2級・1級)

学科検定対策講座

期間:60分
技能検定試験の流れと、申込方法、そして過去に出題された問題と傾向を講義!
過去問による傾向と対策で合格100%を目指します。着付け技能試験詳細を知りたい方はご参加ください。
テキスト+オリジナル問題集付
クリック↓

講座4
着付け技能士検定
実技検定対策講座(2級・1級)

実技検定対策講座

期間:1回2時間/全3回
課題発表後の内容にて講習・模擬試験を行います!
全日本着付け技能センターが発表する当年の実技試験内容にいち早く合わせ、合格に向け実技の講習(減点ポイントの詳しい説明)と模擬試験を行います。
クリック↓

講座5
着付け初心者の方
着付け技能士コース
(手ぶら通学)


他装着付けコース

期間:6ヶ月(週1日)
他装初心者に特化したコース。実践を主体にした補整~着付け(訪問着・留袖・振袖等の他装着付けを一から学びます。
ベーシック約3ヵ月、アドバンス約3か月の2過程に分かれております。
もちろん学校教材使用のため、手ぶらで通学していただける着付けスクールです。
※このコースでは、ゆかた祭での実践着付けに参加していただけます。
クリック↓

講座6
美容師さんのスキルアップ!
美容師さんの着付けコース
(手ぶら通学)


美容師さんのための着付け

期間:12回(1回/2h)
着付け未経験の美容師さんのための着付けコースです。
ご存じですか、美容師免許があれば、着付け経験ゼロでも着付け技能士試験を受験することができます。
厚生労働省試験機関着付け技能センターの年に1回の2級着付け技能士試験を当校で技術を学んで受験してみませんか。
着付けもでき、資格も持った美容師さんになりましょう。
着付けスクールメイクボックスが、2級着付け技能士資格を完全バックアップ♪

クリック↓

講座7
着付け士さんの
ヘアコース

初心者のためのヘアコース

期間:3ヶ月
和・洋装ヘア技術を学べる初心者のためのヘアコースです。着付士でありながらヘアセット、ヘアアレンジまでも行える技術を身につければあらゆる着付けの場面でも一人で対応することが出来ます。活躍の幅を広げるためにもぜひ、ヘア技術も学んでください。
着付けスクール メイクボックスが全力でお教えいたします。
クリック↓

講座8
着付け士さんの
メイクアップコース

着付け士さんのメイクアップコース

期間:3ヶ月
着付け士さんがメイクアップまでも行える技術を身につけるおススメコースです。当校では一般的に知られている着付け教室とは違い、着付、和装のヘア技術のみならず、メイクアップまでをお教えするメイクアップコースをご用意いたしました。
着付けスクール メイクボックスが全力でお教えいたします。
クリック↓

講座9
着付け士さんの
和裁コース

半衿のつけ直し

☆ベーシック課程!
(回数:全14回、1回2h)
「和裁士さんになりたいわけじゃない !」 着付けのお仕事で、お客様の半衿のつけ直し、襦袢の裄や丈、または袖丈のお直しを自分でできる程度で良い。また、お客様の物だけでなく自分の着物、襦袢もお直しして作り直したい。そんな方に実践和裁が学んでいただける着付けスクールです。
クリック↓


和裁技能検定

☆和裁技能検定3級受験課程!
(回数:全14回、1回2h)
「和裁を習ったなら、せめて和裁国家検定3級は取得してみたい !」 ベーシックで和裁の基本を学んだあと、和裁士になるわけではないが資格も取ってみようかと思った方におススメする過程です。3級検定試験に合わせた内容となっており3級合格に向けたコースです。
課題に添った内容となっています。
クリック↓

講座10
花嫁和装コース
(着付け経験者)

花嫁着付け

期間:6ヶ月(全18回)
礼正装の着付け・・振袖・留袖の着付け
花嫁着付け  ・・・補整及び長襦袢の着せ方(掛下、掛下文庫、打ち掛け、おからげの仕方、本振袖の帯結び、男性の紋付袴)
学校教材使用のため、手ぶらで通学していただけます。
楽しく学んでいただける着付けスクールです。
クリック↓

講座11
着付けパーソナルコース
(マンツーマン)

着付けマンツーマン

期間:1回2時間
時間固定が出来ない方に、ご希望日時で着付けに関する技術をマンツーマンで学べるコースです。
着付けスクール メイクボックスが全力でお教えいたします。

講座12
初心者総合(手ぶら通学)
実践着付けスペシャリストコース

実践での着付け

期間:1年(週1日)
実践での着付け、ヘアセット、メイクアップ、ブライダル着付けを1から1年でトータルに学べます。着物を着たこともない、着物の知識もないというまったくの初心者の方から、着付け士の仕事としてできる着付け、仕事としてできるヘアセット・メイクアップ技術、人生を彩るの花嫁着付け、これらの技術が総合的に学べる着付けスクールメイクボックスがおススメするコースです。

講座13
着付け自装
女子専科コース

女子着付け自装

期間:全3回 1回2時間
自分で着物が着れるようになりたい方。
着物教室では、いつまで習うか終わりが見えず不安な方。
何か着物を買わされそうで、学びたいけど悩んでいる方。
そんな方に、3回で習得できるこのコースに手ぶらでお越しください。
着付けスクール メイクボックスが全力でお教えいたします。

講座14
着付け自装
男子専科コース

男子着付け自装

期間: 全3回 1回2時間
男子用の着物を自分で着てみたい。
着付け教室には男性として行きにくい。
短期で学んでみたい。
★浴衣や着物を自分だけで着ることができるようにお教えいたします。
男性のみのレッスンです。学校教材使用のため、手ぶらでOK!
着付けスクール メイクボックスが全力でお教えいたします。

当校を選ぶ6つの理由と特徴!

メイクボックスを選ぶ6つの理由!

分からない人のコース道しるべ!
コース選びチャートマップ!
自分に合ったスクールコースがわかる!

コース選びマップ コース選びマップボタン

「着付けを学びたいが、自分の目的に合ったコースはどれなんだろう?」
着付けスクールで、いろいろコースがあってよくわからないという方には、このコース選びマップで見つけてみましょう♪1回お試しあれ♪

2023年度着付け技能検定対策コース

実技検定合格の法則イメージ

学科検定イメージ
学科検定イメージ
☆ 受講生受付中!! ☆

ご安心ください。流派は、一切関係ありません!
毎年30名以上の受験生を送り出しています。
1級は合格率90%以上の合格率を5期継続中。2級は100%を継続中。
合格を目指したい方は、高合格率を誇る技能検定試験対応校のメイクボックスへ。多くの教室の先生方にもお越しいただき合格されています。

学科検定対策講座イメージ

着付け技能スクールメイクボックス
新春入学特典

スクール入学特典 着物小物

着付けスクールメイクボックスが検定対策コースと初心者着付け技能士コース入学者にお得な特典をご用意しました。

新春入学特典へ

2023年度
オリジナル学科問題集販売

着付け技能士検定とは

2023年も学科試験が6月に行われる予定です。
着付け技能スクール メイクボックスでは、毎年学科試験が苦手な方のためにオリジナル学科試験問題集を製作しております。
過去からの問題を網羅した問題集となっており、もちろん解答もついております。この問題集で繰り返し勉強していただければ学科試験も怖くありません。学科に自信のない方はぜひ、この問題集にチャレンジしてください。


学科問題集購入へ

厚生労働省国家資格
着付け技能士検定資格とは

着付け技能士検定とは

着付け技能検定は、着付けの職に有する技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度で、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的に、職業能力開発促進法に基づいて実施されるものです。 厚生労働大臣から指定を受け学科試験と実技試験によって「○級着付け技能士」の称号が付与されます。

技能検定は、労働者の有する技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度で、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的に、職業能力開発促進法に基づいて実施されるものです。 平成21年10月15日付けの政令改正により「着付け」が新たに技能検定試験の対象職種となり、平成22年2月1日付けで、一般社団法人全日本着付け技能センターが「着付け」技能検定に関する指定試験機関として、厚生労働大臣から指定を受けました。 この試験は、着付けに関する知識と技能を問うもので、学科試験と実技試験が行われ、合格者には等級に応じて「○級着付け技能士」の称号が付与されます。

技能検定の合格者には、厚生労働大臣名(1級)または一般社団法人全日本着付け技能センターの理事長名(2級)の合格証書が交付され、技能士と称することができます。 「技能士」は、技能検定に合格した人に与えられる国家資格で、技能検定に合格しないと名乗ることはできない「名称独占資格」といわれる資格で、名乗った場合は法律で罰せられることになります。


着付け技能検定
受験者数と合格率の推移

着付け技能士検定受験者数と合格率の資料

国家資格である、着付け技能検定試験の第1回目2010年度から、2022年度までの受験生の人数と合格率のデーターをご覧いただけます。

着付け技能士検定受験者数と合格率の推移

メイクボックスで目指す!
着付け各種資格

【厚生労働省認定着付け技能士】
国家資格取得を目指せます!

着付け技能検定資格認定証書 和裁士認定証書

当スクールは、着付けの国家資格取得に特化した数少ない大阪぀付け技能士資格
 (厚生労働省認定)
・2級着付け技能士資格
 (着付技能センター認定)
・3級和裁士技能検定
 (厚生労働省認定)

各種資格へ

着付けスクールメイクボックス
担当講師陣と授業について

講師全員1級資格保持者

☆担当講師陣は、全員1級技能士☆

当、着付けスクールメイクボックスの講師は着付け技能士、和裁技能士とも、全員1級資格保持者です。私たちが、あなたの資格取得を全力でサポートいたします。着付けの国家資格取得に特化した数少ない大阪の着付けスクールです。
ぜひお越し下さい。

☆教室と授業風景☆

教室・授業

着付け技能スクール
メイクボックス学校概要

他装専門の着付けスクールです
初心者でも、仕事にする着付けが学べます!

メイクボックス講師陣イメージ

大阪のアットホームな着付けスクール(学校)です。当校では、従来の着付け学校と違い、クラス制により短期間で着付けの国家資格が取得でき、授業料も明瞭な現代式の着付け学校です。
また、着物や小物の販売(展示会含む)は一切なく、教材(着物等)も学校教材を使用し、学費にすべて含まれており、安心して学んでいただけます。
資格取得につきましては、厚生労働省認定国家資格である2級~1級の着付け技能士資格取得を徹底サポート。国家検定試験が始まった22年の翌年から検定に特化したカリキュラムで開講し、現在まで10年間で平均合格率85%以上で数多くの合格者を輩出しています。

着付けの授業は、マンツーマン担任制

マンツーマンイメージ

着付けの授業は、マンツーマン担任制となっています。なので、初心者の方でもわかるまでお教えいたします。
また、着物帯等の販売も一切しておりません。学校教材を使っていただきますので、完全手ぶらで通学していただける大阪で唯一の着付けスクールです。

初めて着物に触れる方でも、安心の楽しいカリキュラム!

着付けカリキュラムイメージ

着物、着付けの基礎から、上級技術までを段階的に学べるカリキュラム。検定試験に合わせた技術指導や、着付けの応用までを楽しく学んでいただけます。1級クラスでは、国家資格、1級着付け技能士資格を取得するための対策授業も入っております。着付けおよびヘアメイク技術までも合わせて学んでいただける数少ない大阪の着付けスクールです。

「着付け国家検定資格」
検定対策講習も万全の態勢!

着付け国家検定資格対応校イメージ

2級及び1級着付け技能士資格試験に合わせた検定対策コースや、合格率UPのための対策講座も行っております。技能はもちろん、学科試験の傾向と対策により、高合格率を目指す大阪の着付けスクールです。当校には、いろいろな流派の着付け士さんが来られ、当校の対策を受けられ合格されております。当校の平均合格率は、コース生で90%以上、講座生で75%以上を誇っています。2021年時点で、185名の受験生を送り出している検定対応校です。


よくある質問(Q&A) イメージ

【よくある質問(Q&A)】

スクールへの問い合わせの中で、よくあるご質問にお答えしています。同じ疑問点を見つけて解決してください。

Q.初めて着付けを習います。初心者でも通えますか?
A.当校は、検定試験に特化した着付け経験者の対策コースと初心者のための他装着付けコースがございます。このコースは、全くの初心者の方のコースとなっています。基本マンツーマン担任制で基本から学んでいただけます。このコースは全員が初心者の方です。1から丁寧にご指導いたしますのでご安心下さい。

Q.何人くらいで講習を受けますか?
当スクールでは、全てマンツーマン担任制となっており、細かく丁寧に指導していきます。そして、実践のための的確なアドバイスもさせていただけます。
授業についてその他の質問はこちら>>

Q.お月謝はいくらで月何回くらいですか?
当スクールは、お月謝制では無く、週1回の授業で決められた回数での授業料となっています。当校は、着物の着方を教える教室ではなく、「着物の着せ方」を教えるスクールです。一定の他装レベルまで期間内でしっかり習得していただけます。
授業についてその他の質問はこちら>>

Q.生徒さんの年齢層はどのくらいですか?
現状10代~20代の方は少なく、30代後半・0代前半までの幅広い方が多くいらっしゃいます。年配の方は、資格取得を目的とした方が多く着付けの経験者の方が多いです。副収入のためという方もいらっしゃいます。当スクールとしては、年齢問わず全ての方にぜひ着付けの楽しさを学んでいただきたいと思っています。

>
��方にぜひ着付けの楽しさを学んでいただきたいと思っています。

Q.着物等のセールスや展示会への参加はありますか?
当スクールは、着付けの教室ではなく他装技術の対価を頂いている他装着付けスクールです。着物の会社様とも関係は無く、母体は、ヘアメイク、ネイルの学校です。なので、着物等の販売も展示会もしておりませんのでご安心下さい。また、他装のスクールなので自分の着物を買う必要がございません。自装主体の教室さんは着物販売によって運営されているところが多いです。
授業についてその他の質問はこちら>> 詳細を見る


学校見学説明会のご案内

授業イメージ

【学校見学】
着付け技能スクール メイクボックスでは、ご入学を検討されている皆さんにオープンキャンパスを開催しています。着付けの資格や各コースの説明をご用意しています。
※検定試験には早く準備するのがベストです。

詳細へ

コロナ感染予防対策

メイクボックスの感染予防対策

コロナ感染予防へ


学びたい人を応援!教育ローン

教育ローン

国民生活金融公庫のスクール学費ローンは、国が認めた生涯教育機関(学校)が対象となります。 利息も安く、在学中の学費返済据え置きもでき、卒業後に返済をはじめることもできます。
その他、民間(オリコ)のスクール教育ローンも利用できますので、詳細は資料をご請求の上ご相談ください。
教育ローンへ


クレジットカード支払いもOK!

クレジット決済イメージ

クレジットカードのお支払いでは、そのとき現金を持っていなくても後払いで支払うことができます。授業料の支払いや教材購入など幅広く利用できます。またクレカによっては、よりお得に買物ができる優待特典がついていたりとお得です。着付けスクールメイクボックスでは、コースの支払いもカードでokです。ぜひご利用ください。
クレジットへ


スクール生へ住まいの紹介

住まいのご紹介

着付けスクールメイクボックスが信用できる業者をご紹介いたします。単身マンションから安心の学生寮まで責任を持ってご紹介。他府県の方も安心して学校へ通えます。メイクボックスが責任を持って安心の住まいを紹介。予算、好みに合わせた住まいをお選びください。
クレジットへ


卒業生のメッセージ

卒業生 生徒さんの口コミ評価は、クリック!


着付けスクール メイクボックス
学院長挨拶

学院長 森口 明美

「上手に着物を着せたい!」
その気持ちから始まります! 

学院長 森口 明美

☆厚生労働省国家検定
1級着付け技能士
☆厚生労働省
美容師(管理美容師)
☆JEECエステティック機構
認定エステティシャン
☆JMA日本メイクアップ技術
検定協会認定講師
☆エアフェアリー
エデュケーター
☆JBAボディペイント
認定講師
☆JBAボディジュエリー
認定講師
☆講師歴20年

着付けを学ばれている人は、年齢も理由もさまざまです。自分で着物が着られ、人にも着せれるようになりたい、ブライダルで活躍できる着付け師になりたい、みなさんそれぞれに夢をもっています。当校は、着付け技能士として責任をもってあなたを育てます。さぁ、最初のステップを踏み出しましょう。「上手に着物を着せたいな!」というあなたの気持ちを大きく育ててあなた自身の輝きに変え、そしてお仕事にする!私たち着付けスクールメイクボックスは、その気持ちを全力で応援します


スクール所在地とアクセス

着付け技能スクールメイクボックス
(大阪梅田の着付けスクール・学校)

着付けスクール(学校)所在地


〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目10-10
芝田グランドビル9F
TEL 06-6292-5511
Mail : info@makebox.com
【スクール最寄駅】
阪急電鉄 (梅田駅)徒歩 3分
JR本線 (大阪駅)徒歩 4分
御堂筋線 (梅田駅)徒歩 4分
御堂筋線 (梅田駅)徒歩 4分
谷町線 (東梅田駅)徒歩 5分
阪神電鉄 (梅田駅)徒歩 8分
四橋線 (西梅田駅)徒歩 8分
JR東西線(北新地駅)徒歩10分

【着付けスクール(学校)営業案内】


★スクール営業時間★
(月)10:00~17:00
(火)10:00~17:00
(水)10:00~17:00
(木)10:00~17:00
(金)10:00~17:00
(土)10:00~13:00
※日・祝日は休校

MAP



道順案内へ
見学を申し込む(無料) 資料を請求する(無料)

★お着付けいたします 出張着付けのページへ


★着付けのお仕事紹介 お仕事紹介サイトへ


★当校は梅田ゆかた祭を通して「関西元気文化圏参加事業」に参加しています。 文化庁「関西元気文化圏参加事業」
★当校は「輝く女性応援会議」応援スクール! 「輝く女性応援会議」